少年と川。

「コイ」は間違いなく王様です。

ぼくらは憧れていました。

 

もし、大物を釣り上げれば

最低2年は伝説が残って、

仲間から一目置かれる存在になれますから。

 

でもまー、

そうそうチャンスはないわけです。

ある時期をのぞいては・・・

 

 

 

チャンスは梅雨時期、

大雨あとにやってきます。

 

増水した川の水が引いてくると

堰堤(えんてい)の滝の下には

産卵期のコイがたくさん集まってきます。

 

とにかく、

1番ガツガツしてる時期で

釣れる確率は1年のうちで1番高い!

なんといっても足元の見えるところに

群れで見えてますから気合が入ります。

でも、そう甘くはありません。

 

シーズンが終わると

今年の成果が噂されますが、

ヒーローはほとんど誕生しませんでした。

 

そして、、、

堰堤下から鯉の姿が消えると

もう夏です。

 

この季節は泳いだり、潜って魚を獲ったり、

水中メガネと海パンの季節ですから、

ほとんど釣りはしません。

 

かっぱ伝説がある淵での潜水や

高い岩からのダイブで

度胸が試されます。

 

楽しくて短い夏休みは終わり、

学校が始まったら、

また魚釣りが始まります。

 

この時期はみんな思い思いの場所で

様々な魚を釣りますが、

ぼくのポイントは堰堤の上流域です。

 

そこには、

誰にも言わない秘密の釣り場がありました。

(1度も友達を連れて行きませんでした)

 

道路から細い竹のヤブをかき分けて降りて行くと

ぼく一人が座れる小さな砂浜があります。

 

そこは30cmくらいのコイが回遊してくるところで

夕方のいい時間に行けば

4~5匹は釣れるスイートポイントでした。

 

堰堤の上流域は水の流れがゆっくりで

岸は自然のままの草木に覆われ

川底は砂地。

 

ここにはコイの他にもいろんな生き物が住んでいますが

ごくたまに、こんな魚が釣れます↓↓↓

 

この魚、実は有名な魚で

広島県の天然記念物「オヤニラミ」と言います。

(僕らの地域では「トウザブロー」と呼びます)

 

ある日たまたま釣れたトウザブローを

オヤジに見せたら、

この魚の専門書を見せてくれました。

(専門書があるレベルの魚とは知りませんでした)

 

スズキの仲間だそうですが

海に下っていかないのはこの魚だけだそうです。

 

闘争心が旺盛で単独行動、

オスが卵を守る習性で、

きれいな川の緩やかな流域に住み、

砂や小石の川底、

水草の生える環境を好むそうです。

まさに、

僕のシークレットポイントは

彼らの聖域なわけです。

 

でも、

もうここに彼らはいません。

護岸工事でコンクリートにつぶされたからです。

コンクリートののっぺりした護岸になった今は、

トウザブローも子供たちも

川から姿を消しました。

 

この記事を書いてて思い出したんですが、

2年前、まさにこの場所で起こった事件が

全国ニュースで流れました。

 

通信制高校に通う男子生徒(19)の両足を縛り、

川に突き落とすなどして殺害しようとしたとして、

県警は3日、少年4人(16~17歳)を殺人未遂容疑で逮捕

 

少年4人は、

足を縛った少年を5m下の川に落として

這い上がってきた少年の足を

ライターで焼いて放置したそうです・・・

 

この、

手のひらに乗る小さな魚の

痛みがわからない大人には、

 

足が焼け焦げる友達の痛みを、

自分の痛みとして感じる教育など

できるはずありません。

 

川の治水は、

人のくらしや命を守るためのもので、

年々気象が激しくなっている以上、

ますます避けて通れないでしょう。

(実際、ここから500m下流にある僕らの母校は

この川が氾濫して流されました)

 

川の生態系を守るか、洪水を止めるか、

自然の驚異から人間を守ろうとすると

選択できる幅はいつも狭くなります。

 

でも、だれかが正しく決断しなければなりません。

 

だから、

こんな時に英断を下せる立派な人を

小さな頃から育てなければいけないはずです。

 

いまぼくは、

次の世代を作っていくぼくの息子たちを

できるだけこの川に連れ出して

ぼくが教えてやれることを経験させるようにしています。

 

ぼくが彼らと同じ目をしてた頃に

流れてたこの川が

これ以上失われる前に・・・

 

 

P.P.S

CDC無料サンプルのご請求はここをクリック

飼い主様のご注文はここをクリック!

業務用商品のご注文はここをクリック!