あらためて「ニオイ」を考える。

先回お話するのを忘れましたが、

クサイ臭いを作る菌類にはもう一つ、

真菌の存在があります。

 

真菌の一種、水虫(白癬菌)に感染すると

足がクサくなるって聞いたことありますか?

実際クサくなるようです。

 

諸説あるようですが、

水虫に感染すると体が敵の侵入を感知して

汗やリンパ液がドンドン放出されます。

 

すると、ヨロイの役割をしている角質に

水分が多くなってふやけて悪玉菌が侵入しやすくなります。

 

水虫菌自身もクサイ臭いや化膿を引き起こしますが、

(黄色ブドウ球菌が悪臭を作ることは先回お話したとおり)

悪玉菌の活動しやすい環境まで作ってしまいます。

 

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

 

さて本題に戻ります。

 

悪臭は菌が動き回った結果の分解臭ですが、

皮膚上のバリア機能が破壊された状態のときには

悪化する可能性が格段に上がります。

 

バリア機能が低下するのはナゼか?

 

皮膚バリアの機能を低下させる原因の一つは、

「洗いすぎ」による善玉菌の減少です。

 

バリア機能は、

善玉ブドウ球菌が正常に繁殖することで保たれています。

 

その善玉菌を根こそぎシャンプーで流してしまうと・・・

健康な皮膚バリアーが壊れ、

悪玉菌の繁殖する可能性は高くなるわけです。

 

ペットの場合厚い毛皮で守られている分

角質層は人間とは比べられないほど薄いんですが、

悪玉菌はそのやわ肌に容赦なく炎症や化膿を起こさせます。

 

刺激を受けた体は皮脂や体液の分泌を増やし

それが悪玉菌のエサとなって

悪玉菌はさらに増え症状は悪化していき

家中にイヤな臭いが漂い続けます。

 

こんなケース、数十年前はそんなになく、

快適な部屋で暮らすペットが増えてきたころから

動物病院の患者には皮膚トラブルが増えたといいます。

 

ということは、

快適に暮らすために売れ始めたペットシャンプーにも

原因があると考えるのは無理のない推測だと思います。

 

 

次回はCDCペットシャンプーが

なぜ薄いペットの皮膚を守るために良いのかをお話します。

 

P.P.S

CDC無料サンプルのご請求はここをクリック

飼い主様のご注文はここをクリック!

業務用商品のご注文はここをクリック!